包みのしきたり

包みのしきたり

水引き の 結び方

水引き(みずひき)は、贈り物の上包みを結び止めるもので、古代の神事の供え物を束ねる紐に由来しています。水引で包まれた贈り物は、不浄なものではないという意味も込められています。
包みのしきたり

のし (熨斗)について

祝儀袋やのし紙の右上についている、紅白の折方をのし(熨斗)といいます。
包みのしきたり

贈り物の 包み について

風呂敷、のし、水引、祝儀袋、袱紗など、目的によって包み方や様式もさまざまです。包みへの心配りにより、贈り物を通じて一層思いやりを伝えることもできます。